新北総RCサーキット「初心者に超優しいRCサーキット」

初心者に超優しいRCサーキット&DAYキャンプ

北総TTゆるチャレ レギュレーション 2025/1/5追加

北総TTゆるチャレ レギュレーション 2025/1/5追加

タミチャレZEROに参加可能です。

2025/1/7 タミヤGT系ボディ使用可能とする

2025/1/21 SP-1049ミディアムナローレーシングスリックタイヤを廃止

■シャーシ
TT-01
TT-01Type-E
TT-01R(足回りをType-Eにダウングレードすること)
TT-02
TT-02R
TT-02D
TT-02Sは不可

■タイヤ.回転数を2300回転
 
■使用可能モーター
・ヨコモ ZERO、ZERO2、ZERO3ブラシレスモーター 21.5T
・G-FORCE Burst Sonic 21.5T
・G-FORCE Super Sonic 21.5T

■ギヤ比(初期のまま、変更禁止。ピニオンは社外OK)
TT-01
スパーギヤ61T ピニオン22T ギヤ比7.21
TT-02
スパーギヤ70T ピニオン25T ギヤ比7.28

■ギヤデフに詰め物
オイル封入デフ使用可能
リアのみボールデフ使用可能

■改造
・ラリークロスとシャーシ併用する場合の車高を上げるためのサス部分があたる部分をカットすることを許可します。
・軽量化禁止(ただし角リポ搭載のためのリブカットはOK)
・指定オプション以外使用禁止(原則タミヤから販売されてるOPのみ)
キャンバーを調整するオプションは使用禁止
・フロントワンウェイ使用禁止
・トーインアップライトは3度まで使用可能(リアトーインアップライトのみ社外品OKとします。)
・ジャイロシステムの取付禁止
・シムはアルミ製OK
・ウレンタンバンパーレスはOK

TT01、02共通
・アップライトのステアリングストッパーのカットは禁止
・ロアサスアームの下に出っ張っている部分はカット可能
・TT02のD15を削る及び取り外しは可能

■指定可能ブラシレスESC
・指定可能ブラシレスESC一覧を参照
https://hokusou-circuit.hatenablog.jp/entry/2019/12/11/014151

 

 

 

■使用可能オプション
TT-01
OP-792:アッセンブリーユニバーサルシャフト
OP-1395:3×22mm ローフリクションサスシャフト4本
OP-864:TT-01 アルミステアリングリンク
OP-1026:TT-01 アルミプロペラジョイント&シャフトセット
OP-670:TT-01 アルミレーシングステアセット 
OP-666:TT-01 メタルモーターマウント
OP.673 トーインリヤアップライト2度(TT-0 TGS
OP.800 アルミトーインリヤアップライト(TT-01・TGS)
トーインリアアップライトのみ社外品OK(3度までとします。)
TT01-DとRのロアアームは使用可能

TT-02
OP.1477 ユニバーサルシャフト用ジョイントカップ TT-02用
OP.1501 TT-02 アルミプロペラシャフト
OP.1502 TT-02 アルミプロペラジョイント
OP.1549 TT-02 アルミリヤアップライト (2.5度)
OP.1550 TT-02 ローフリクション 3x18mm段付ビス (2本)
OP.1555 TT-02 FRPバッテリープレート&トランスポンダーステーセット
OP.1558 TT-02 アルミモーターマウント
OP.1559 TT-02 ローフリクションサスボール (4個)
OP.1571 TT-02 アルミモーターヒートシンク
OP.1574 TT-02 アルミレーシングステアセット
OP.1575 TT-02 アルミステアリングブリッジ
トーインリアアップライトのみ社外品OK(3度OK)
 
TT-01、02共通
・トーインリアアップライトのみ社外品OK(2.5と3度OK)
・ダンパー:ノーマル、CVAダンパー、TRFオイルダンパー
タミヤ各種ダンパースプリング
タミヤアルミ六角ハブ
*新発売のタミヤ 54610 OP.1610 クランプ式アルミホイールハブ (9mm厚 2個)関して
・リヤがワイド指定ボディ搭載のTT-01と言うことなので現状SP.1544 ラ フェラーリのみ使用可能です。
・それ以外のボディに関しては、4mm、5mm、6mmまでとします(付属のプラハブも同じ厚さとします。)
・フルベアリング化
・サーボホーンはタミヤはノーマル、ハイトルクサーボセーバー、キンブロのみ
・ステアリング周りのターンバックル化はOKです。
・サーボホルダーは汎用品及びオプション使用可能
・SP.1544 ラ フェラーリ スペアボディのみ、オフセットに対応するため
・社外等のユニバーサルシャフトを許可致します。
・XV02用ボールデフOK  
 
■モーターとアンプの冷却方法の制限
 水、ガス等の冷却媒体を使用した冷却は禁止します。
 市販のFANとヒートシンクのみ許可します(搭載数は無制限とします)
 
■バッテリー
バッテリー:スピードキングツアー  Li-Poバッテリーモンスターパワー 7.4V 5200mAh 50C [RCF-5200-50C]
      スピードキングツアー  Li-Po 7.4V モンスターパワー 5200mAh 50C LCG [RCF-5200-50C-LCG]
・リポバッテリーの取り扱いには注意をお願いします。(要耐火バック)

 

■使用可能ボディ
タミヤボディに限る タミチャレGTとZEROに使用可能なボディ(ライキリは禁止)


■ボディ等規定
・透明ボディは禁止。実写に即した窓枠及び灯火類はステッカーか電飾が必須
・電飾をオススメします!!
・ミラーが付属されているボディはミラーをは付けた方が好ましい
・フロントかリアにナンバープレートらしき物を付けた方が好ましい
・ツーリングのパターン塗装もOK、実車を意識した塗装もOK
・単色塗装はOK

■ウイング
付属ウイング以外取付禁止

■指定タイヤ
・SP-1023ミディアムナローレーシングラジアルタイヤとホイルは自由でも可


■グリップ剤及びタイヤウォーマー使用禁止

■最低重量
・1350g以上

■予選:周回3分(アベレージ)、2回  
決勝:奥コースは8分、中央コースは5分(参加者人数により変動)
 
リタイヤ
 ・マシン走行不能になった場合はリタイヤとします(ノーポイント)
・マシン修理して走行したとしても、3分の2以上周回数が達していない場合も
リタイヤ扱いとさせていただきます。